【 藤原郁子 日本画展~悠久のとき~2017 】
個展のお知らせ
このたび、大丸百貨店 京都店にて、
「藤原郁子 日本画展~悠久のとき~」個展をさせていただきます。
・日時:2017年12月6日(水)~12日(火)
・場所:大丸百貨店 京都店6階
御高覧賜りますよう御案内申し上げます。


【 2018年 カレンダー 】
.jpg)
【 藤原郁子 日本画展 】個展
・日時:2016年11月23日(水・祝)~27日(日)
・場所:ギャラリー郁 兵庫県加古川市平岡町中野18
・駐車スペース:8台
・5年ぶりに加古川での個展となります。
どうぞ御高覧の程、御案内申し上げます。
.jpg)
【 創画展2016 】
・東京都美術館にて創画展が開催されます。
・日時:2016年10月21日(金)~28日(金)
・9:30~17:00(最終日は14:30まで)
・京都市美術館にて創画展が開催されます。
・日時:2016年11月1日(火)~13日(日)
・9:00~17:00(7日は休館、最終日は16時まで)
・日本画作品「独り言」(160×160cm)を出品します。
どうぞ御高覧賜りたく御案内申し上げます。

【 京都 日本画家協会展 】
京都文化博物館にて「京都日本画家協会展」が開催されます。
・日時:2016年6月29日(水)~7月3日(日)
・場所:京都文化博物館5階展示室
・お問い合わせ:075-414-4221(京都府文化芸術振興課)

【 創画展 】
・日時:2016年4月5日(火)~17日(日)
午前9時~午後5時まで
・会場:京都市美術館
・ギャラリートーク:4月5日(火)午後2時~
・公開研究会:4月9日(土)午後2時~
日本画「幻聴」 (194×130cm)を出品します。
どうぞ御高覧賜りますようご案内申し上げます。

【 琳派展 】
開催日時:2016年3月16日(水)~28日(月)
場所:東京・日本橋タカシマヤ 8階ホール
.jpg)
【 松柏日本画展のお知らせ 】
松柏美術館日本画展にて賞を頂くことになりました。
○ 開催日時 ○
・2016年2月9日(火)~3月6日(日)
○ 場所 ○
・松柏美術館
〒631-0004 奈良県奈良市登美ケ丘二丁目1-4
詳しくは…松柏美術館ホームページにて御覧下さい。
【 藤原郁子 日本画展 2015 】
・日時: 2015年11月11日~17日
・場所: 大丸百貨店 美術画廊にて 個展を開催いたします。


御高覧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
*「創画展2015」のお知らせ
日本画作品「未完」120号を出品させて頂きます
第42回創画展
—————————————————————————
第42回創画展 東京展
2015年10月21日(水) → 10月28日(水) 休館日なし
東京都美術館(上野公園)
入 場 : 午前9時30分より午後5時 最終日は入場午後2時まで
入場料 : 800円 シニア600円 学生(大学生まで)無料
問い合わせ:東京事務所 03-3823-2710
—————————————————————————
第42回創画展 京都展
2015年11月1日(日) → 11月8日(日) 休館日11月2日(月)
京都市美術館(岡崎公園)
入 場 : 午前9時より午後4時30分 最終日は午後4時終了
入場料 : 800円 敬老券(70歳以上)500円 学生無料
問い合わせ:京都事務所 075-751-0112
—
*「星座の会」阪神百貨店うめだ本店(7月29日~8月3日)
.jpg)
*創画展2015
・日時:6月16日(火)~21日(日)9時~17時まで
・場所:京都市美術館(岡崎公園内)
日本画 「奇跡に」(約200×130cm)を出品します。

*日中友好記念展
・日時:5月22日(金)~5月31日(日)
・場所:中華人民共和国(中国)紹興市、嵇山公園書画院にて
・内容:西宮市と中国・紹興市姉妹提携30周年を記念しての展覧会に参加。
展覧会初日の22日には現地にて西宮市から親善大使訪問団が訪れ、紹興市人民政府による歓迎式が行われました。
また、式典終了後は現地の美術家の皆さんと交流会も行われました。

↑書画院(美術館)入口と 出品作品「悠々」
*「京に生きる琳派の美」展お知らせ
・日時:4月25日(土)~5月17日(日)
・場所:京都文化博物館
・内容:現代作家による日本画・工芸展
入場料800円・前売り券600円はローソンチケット、プレイガイドにて
日本文化に脈々と流れる「琳派」の精神が、今なお息づく京都。
2015年、琳派400年を記念し、京都日本画家協会と京都工芸美術作家協会の作家が「琳派」をキーワードに作成した新作の合同展覧会を開催します。
巨匠から若手作家まで多彩な顔ぶれとなるこの展覧会で、それぞれの作家の「琳派観」を通して、京都の芸術家が創り出す美の競演をお楽しみください。
上記の展覧会に日本画作品を出品させて頂いております。
どうぞ御高覧を賜りますよう宜しくお願い致します。

*西宮のギャラリーで「胡粉の溶き方ワークショップ」お知らせ
「西宮日本画協会展&胡粉レクチャー」
・日時:3月22日(日)13:30~15:00
・場所:西宮市民ギャラリー
(アクセス http://www.nishi-bunka.or.jp/shimin/access.html )
・持ち物:筆記用具、筆、スケッチブック・色紙など
・内容:「胡粉の溶き方と胡粉を使って桜の絵を描く」
色紙などに胡粉を使って桜を描いてみようという企画です。
これを機会に「日本画」に親しんでいただければ嬉しいです。

↑日本画レクチャーのようす
*藤原郁子常設展のお知らせ
場所:ギャラリー郁 兵庫県加古川市平岡町中野18
NHK梅田・「日本画の基本」教室(第三水曜日)受講を御希望の方は、
NHK大阪文化センター事務局へお問い合わせください。
|